外食
ラーメン店主「1杯1000円以上は高い」と言われブチギレる
「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72766
【一人勝ち】を続けるコメダ珈琲。強みはモーニングと…
◆コメダがアフターコロナでも「一人勝ちを続ける」ワケ
コロナ禍のカフェ業界でコメダ珈琲は「一人勝ち」しましたが、アフターコロナでもコメダの強さが確実になりそうです。
(中略)
営業利益率(5年平均)
ドトール・日レス 5.5%
サンマルク 5.4%
コメダHD 25.1%
※22年1月時点
今回は、コメダの“意外”な強みをご紹介いたします。
◆「郊外」だけでなく「都心」でも?
コメダ実は、最近では都心への店舗展開を進めています。「コメダは郊外が強みのハズ。都心?」と思ったあなた。そうなんです。コメダは都心のビジネスパーソンにも支持を受けていたのです。
賃金も上がらない、経済も不安…“フトコロ事情”が厳しいビジネスパーソンにとってコメダのモーニングはありがたいサービスです。コメダは、もともと、好きなドリンクを注文するとトーストが付いてくるモーニングメニューが人気です。
開店から午前11時までの間に好きなドリンクを1品注文すると、トーストをタダで追加注文可能です。モーニングの需要をしっかりと取り込むことができるコメダは午前に利用する人が多く、営業時間の短縮の影響も受けにくいです。
そして、店内。コメダの店舗は、もともとコロナ以前から席がゆったりしていて、居心地の良さで有名です。新聞、雑誌なども用意されているので過ごしやすい空間です。これが、最初からソーシャルディスタンスが取られている店舗様式だったので、席を間引かなくても来店客の間に十分な距離が保つことができました。
◆ビジネスマンの需要も取り込んだ
では、都心の店舗はどうなっているのでしょうか。
東京・都心の店舗には1人での来店が多いことを考慮してコンセントを設置しており、中には、全ての席にコンセントを設置している店舗もあるほどです。Wi-Fiも無料で使えます。自宅での会議も家族に配慮してやりづらいことも多々ありますが、コンセントもWi-Fiも整っている環境はビジネスパーソンとしては、本当にありがたいです。
コメダは店舗全体の95%近くがFC店です。そして、FCのオーナーに裁量権を与えていることも同社の強みです。最低限の決まりはあるものの、店舗ごとのオーナーに運営を任すことで、「自分の店」として大切に運営することができます。FCロイヤリティ(1席あたり月額1,500円)と固定するなどオーナーとしてもモチベーションを保つことができる工夫があります。
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
続きはリンク先で
日刊SPA!
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21596768/?p=1
【悲報】マックさん、ポテトのM・Lの販売を一時休止で大行列
元々あんま食べないからいいけど
23日のランチタイムのマクドナルド前。
東京都内の各店で、店の外にまで長い行列ができていた。
皆さんのお目当ては、マックフライポテト。
20代「Sサイズだけしか買えないのは、ちょっとさみしい気持ちはありますけどね」、「(ポテトのサイズは?)普段Mサイズですかね。結構マックは来るので残念なんですけど、ちょっとSサイズ物足りないって感じもする」
日本マクドナルドでは24日から、全国の店舗でマックフライポテトのMサイズとLサイズの販売を一時休止。
1週間の予定で、Sサイズのみの販売となる。
20代「最後だから“ポテト納め”しようかなと思って2021年」
たっぷりポテトの食べ納めをしようと駆け込み客が殺到。
親子も袋いっぱいのLサイズをお持ち帰り。
息子「ポテト一番大きいの! いっぱい食べたいから」
父「1週間ぐらいだからね、物流の問題もあるし。しょうがないんじゃないですかね」
息子「(好きですか?)(ポテト)おいしいから好き!」
マクドナルドのポテトは、北米から船便で運ばれている。
その経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での大規模な水害や、新型コロナウイルスによる世界的な物流網の混乱で輸入に遅れが生じているという。
40代「あしたからSサイズしかないって聞いたので。きょうはちなみに、Mサイズでした」
23日は、フードデリバリーの配達員も大忙し。
配達員の女性「(マクドナルドの注文?)きょうは平日なのに多いですね。(動きが)激しいです」
SNSにも販売休止を惜しむ投稿が続々と寄せられた。
販売休止期間中はセットメニューのポテトもSのみとなり、Mを選んだ時より50円安くなる。
ちなみに公式ホームページによると、マックフライポテトのサイズごとの標準重量は、MサイズがSサイズのおよそ1.8倍、Lサイズはおよそ2.3倍とのこと。
買える個数については、24日以降も制限はないため、Sサイズを2個以上買うことはできる。
30代(子どもが3歳と2カ月)「S(サイズ)2個もいらない。袋が2個入っていると嫌だなと」
30代「また来年、MとかLとか、子どもも好きなので買いたいと思います」
Sだけの1週間。
我慢の年の瀬が明けるのは、大みそか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2174f86fc66d53d5190a353342f5f6f0be9b41a9
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640262266/