「カレー」を週1回以上、長期間 食べている中高年ほど、認知機能が有意に良好!? 東京大学やハウス食品グループらが解明
高齢化に伴う認知症患者の増加は将来、深刻な社会課題になると予想されています。
◇
ハウス食品グループ本社株式会社は7日、東京大学 の五十嵐中客員准教授、二松学舎大学の小久保欣哉准教授との共同研究で、「カレーを長期的かつ頻繁に摂食する食習慣は、良好な認知機能と関係していることを確認した」と発表しました。
これは、日本人対象の疫学研究では初となる結果です。
また、この研究成果は、昨年11月21日に御堂会館(大阪市中央区)で開催された第「28回 日本未病学会学術総会」で発表されました。
ハウス食品は、今回の研究成果について、次のように伝えています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ティーズ 2022-01-07 18:45:16
https://t-i-s.jp/newsdetails/5060
料理
【朗報】ナス、揚げてよし煮てよし焼いてよしの三拍子揃った神野菜だった🍆
なお漬物にしてもクッソうまい模様
ナポリタン、本場イタリアでは邪道?パスタにケチャップは無い!
【ロンドン共同】世論調査大手ユーガブは4日、世界の17カ国・地域でイタリア料理のさまざまな食べ方の是非を尋ねた結果をツイッターで公表した。イタリア人にとって最も受け入れがたいのが「パスタにケチャップをかけること」。「容認」が7%、「容認できない」が89%に上り、日本で人気のナポリタンなどはイタリアでは邪道に映るという「食文化の差」が浮き彫りになった。
調査は昨年11~12月に実施。
イタリアで評判が悪かったのは他に、パスタをゆでる際「冷水に入れてから沸騰させる」、「ピザにパイナップルを乗せる」など。それぞれ否定派が71ポイント、63ポイント多かった。
共同通信 2022/2/5 09:35 (JST)2/5 09:53 (JST)updated
https://nordot.app/862492190557978624
★1 2022/02/05(土) 09:58:52.25
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644022732/
【1月22日は「カレーの日」】好きなカレー第2位はチキンカレー、第1位は…
https://news.mynavi.jp/article/20220119-2251965/
LINEは、1月22日の「カレーの日」にちなんで、「カレーについて」の調査結果を公開した。同調査は、12月7日~12月8日の期間、LINEユーザー15歳~59歳の男女に行った。有効回収数は5252サンプル。
(出典 i.imgur.com)
自宅やお店で食べるものすべて含め、主なカレーの中から好きなカレーの種類を選んでもらったところ、1位が「ビーフカレー」(60.8%)、2位が「チキンカレー」(58.8%)とどちらも6割前後で僅差となった。
男女別でみると、男性は1位「ビーフカレー」(65.9%)、2位「カツカレー」(65.1%)で僅差となり、この2種は女性よりも高い割合に。一方女性では、4位「キーマカレー / ドライカレー」(47.1%)、6位「バターチキンカレー」(42.3%)、7位「野菜カレー」(34.0%)、9位「スープカレー」(24.6%)が男性よりも割合が高く、野菜系である「ほうれん草のカレー」(24.1%)もランクインした。
男女別でみると、男性は1位「ビーフカレー」(65.9%)、2位「カツカレー」(65.1%)で僅差となり、この2種は女性よりも高い割合に。一方女性では、4位「キーマカレー / ドライカレー」(47.1%)、6位「バターチキンカレー」(42.3%)、7位「野菜カレー」(34.0%)、9位「スープカレー」(24.6%)が男性よりも割合が高く、野菜系である「ほうれん草のカレー」(24.1%)もランクインした。
(出典 i.imgur.com)
最近の料理研究家「灰汁は取りません!灰汁も旨味なので!」←これって実際どうなん?
![]() (出典 意識低い系主婦だっている。だから今こそ灰汁(あく)の存在意義 ...) |
不味くなんないの?