「食後の血糖値・食後の中性脂肪・高めの血圧」に着目。イソマルトデキストリン(食物繊維)とGABA配合の機能性表示食品【メタプロパウダー 糖・脂・圧】
[井藤漢方製薬株式会社]
健康食品をはじめ医薬品、医薬部外品などを製造・販売する井藤漢方製薬株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:井藤竜生)は、
食後の血糖値・食後の中性脂肪・高めの血圧に着目した機能性表示食品【メタプロパウダー 糖・脂・圧】を2021年11月22日(月)より新発売いたします。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000056.000017383&g=prt
(出典 prtimes.jp)
はい
塩分1日8グラム
>>3
腎盂腎炎になると1日3gに制限されるからキツイ
すごい塩ってどんな塩
百グラム1万円ぐらいするの?
>>5
エベレスト出土の岩塩とか北極の地下から取り出したやつとかかな
ラーメン食ってると*よな
>>7
俺はパン食べてるから永久に*ない
血圧を下げる薬を売りたいだけの医者や製薬会社に騙されるバカ共の巣
血圧は高すぎなければ何の問題もない
完飲しなけりゃへーき
ラーメンはスープがメイン
必ず飲み干します
でもさぁラーメンと餃子とかチャーハン食べてる人居るけどさぁ
いくらスープ残してもそっちの方が塩分多いんじゃないのか?
俺はスープ飲むけどラーメンしか食わない
日本で一番の長寿地区は塩辛いものばかり食べてる長野県
>>12
辛塩の鮭切身に更に塩を振って食べる長野県民
でもラーメンの価格の半分はスープだから
例えば700円のラーメンでスープ全部残すと
350円くらいのものに700円払ってることになるぞ。
>>15
そう考えると汁なし系でいいんじゃねってなるんだけど全然安くなくて困る
味噌汁も1日一杯
梅干しも1日二個
塩辛も1日大さじ二杯
カップ麺も1日一個
これだけ抑えてるから俺は大丈夫
上140~150下90くらいなんだけどやばいかな健康診断で毎年指摘されるわ…
>>21
年齢プラス100が目安らしいな
>>21
指摘だけで済むのか?
甘いぞ
>>21
私は去年、突然上160~150、下90になって、大したことないと思って内科行ったら
すぐ腎臓の検査のために大病院送られて、慢性腎炎になりかけで通院と投薬を受ける羽目になった
30歳なのに血圧降下薬1日8錠飲んで、塩分不足と薬の副作用で苦しんでる
けどこのまま放置してたら4、5年以内に脳か心臓関係の病気で
脳梗塞とか最悪*でたと言われたら飲まないわけにもいかない
いずれにしろ人生終わってる
低血圧だとくらっとするとかあるけど、大問題にはあんまりならない
高血圧だと「氏」を強調する。ってことは血圧業界は高血圧の方が儲かるんだろうね
>>31
そりゃ高い方に振れる人の数が多いからな
40歳血圧140の90なんだけどやばい?
高校んときも135くらいだった
>>33
若年性高血圧から無事ただの高血圧へシフトだな
冬でそんぐらいなら飲まなくても大丈夫だと思うけど医者は飲め言うね太ってるなら飲んだら?
ドカタとかは汗かいてるし別にええやろ
自家製麺のラーメン屋はかん水を使わないとか言ってコシを出すのに塩を既製品より多くぶち込んでるから益々塩分が多い
麺に低血圧薬を練りこねば良いのでは?
50代を境に飲み干せなくなったわ
カップ麺は飲める
特に家系がやばそうだ
異常に塩分高そう
端麗系は薄味だから飲み干しても多少はマシかもしれない
そんなことより、糖質と脂質の同時摂取は太るぞ
塩ラーメンか醤油ラーメンにしとけ!
完食禁止されてからラーメン食わなくなった
汁こそ命
コメントする