誤って振り込んだ給付金4630万円返して! 阿武町が男性提訴、調査費等含め5116万円請求
5/12(木) 13:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48bf7d4f1beea052927d1d6e97e2ed5b2fab38c
新型コロナ禍対策として住民税非課税世帯等に給付される臨時特別給付金10万円をめぐり、山口県北部にある阿武町(あぶちょう)が、
対象の463世帯相当分の計4630万円を誤って1世帯に振り込み回収できなくなっている問題で、町は12日、その世帯の24歳の男性を相手取り、
全額の返還を求めて山口地裁萩支部に提訴した。この日の臨時議会に、不当利得の返還を求めて訴訟を起こす議案を提出し可決。
弁護士費用や調査にかかった実費も含めて、約5116万円の支払いを請求している。
【悲報】深田恭子、度重なる深酒と“昼帰り”で恋人公衆の面前で大激怒、「彼女とは終わりました。きっぱり別れます」破局へ
適応障害の治療に専念するために深田恭子(39才)が芸能活動を休止したのは昨年5月。あれから約1年、復活を遂げた深田は療養生活を支えた恋人と結婚間近とも報じられた。だが、困難を乗り越えたふたりに訪れた新たな危機は予想以上に深刻だった──。
「いい加減にしてくれよ!」
4月下旬のある日の未明、東京・西麻布の路地裏に、道行く人が振り返るほどの大きな怒声が響き渡った。
「もう無理だから!」
「別れよう!」
時刻は午前4時過ぎ。あたりはまだ薄暗く、街は静寂に包まれていた。目撃者が語る。
「男性の怒鳴り声が聞こえたので騒がしい方に目を向けると、ビルの上からバーの店員らしき人が、『キョンちゃんを置いて行かないで!』と叫んでいました。路上にいた男性は『いやいや、無理だから』、『お金も自分で払うように言って』とかなり怒っている様子で、ひとりでタクシーに乗り込むと、その場を立ち去ってしまったのです」
この日、芸能人御用達のバーで激しく口論していたのは深田恭子(39才)と、彼女の交際相手で不動産会社シーラホールディングス会長の杉本宏之氏(44才)だった。早朝の怒鳴り合いは、決して一時の感情的な痴話げんかではない。後日、杉本氏は複数の知人にこう告げている。
「彼女とは終わりました。きっぱり別れます」
酒量は増える一方
ふたりの熱愛が表面化したのは2019年1月。以来、都内の超高級マンションで半同棲生活を送る交際が伝えられ、今年1月にはスポーツ紙で「年内結婚」と報じられたばかりだった。ふたりに何があったのか。「けんかの原因は、深田さんの酒癖の悪さと、度重なる“昼帰り”です」と打ち明けるのは、事情を知る深田の知人だ。
「若い頃から酒豪で鳴らした深田さんですが、最近の飲み方は度を越えていました。寝起きのシャンパンはいつものこと。彼が仕事に出ると、ひとりで昼からバーに向かうんです。夕方から翌日の昼過ぎまで飲むことも頻繁になっていました。あの日も酔った深田さんが駄々をこねて暴れ出したため、公衆の面前で大げんかになったんです」
冒頭の場面で、杉本氏が立ち去ると深田は「もう一軒行こう!」と、さらに別の店をハシゴして昼過ぎまで飲み続けたという。
「あれだけ恋人と大立ち回りしたのに、朝の6時頃にはケロっとした様子で『シャンパンもっと持ってきて!』と大はしゃぎ。周りが彼との関係を気にして帰るように促しても『大丈夫!』と平然としていました。
その後、へべれけで帰宅した彼女に、杉本さんから『自分が何をしたかわかるよね』と冷静に伝えられたそうです。深田さんも、さすがに事の重大さに気づいたようで、家族や友人に『どうしよう……』と相談していました。ひとまずマンションを出て実家に帰ると、しばらく彼のもとには戻らなかったといいます」(前出・深田の知人)
https://www.news-postseven.com/archives/20220510_1752667.html?DETAIL
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652176264/
【朗報】ソニー、史上初の営業利益1兆円超え!
ソニーグループが10日発表した2022年3月期連結決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前期比25.9%増の1兆2023億円となった。
映画・音楽事業が好調に推移したほか、為替相場の円安も利益を押し上げた。会計基準を変更したため単純比較はできないが、営業利益は過去最高を更新し、初めて1兆円の大台に乗った。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022051000842&g=eco
【訃報】ダチョウ倶楽部 上島竜兵さん首吊り自殺か
ダチョウ倶楽部のメンバーで、お笑い芸人の上島竜兵さん(61)が、自宅で死亡しているのが見つかった。
11日午前0時ごろ、東京・中野区の上島竜兵さんの自宅で上島さんが首をつっているのを家族が見つけ通報した。
上島さんは病院に運ばれ、死亡が確認された。
自殺を図ったとみられている。
上島さんは、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部のメンバーとして活躍していて、テレビ各局のバラエティー番組に出演していた。
61歳だった。
悩みや不安を抱えて困っているときには、電話やSNSで相談する方法があります。
「こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)」など複数の窓口があり、厚生労働省のウェブサイトにも案内があります。
1人で抱え込まず相談してみてください。
https://www.fnn.jp/articles/-/358531?display=full
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652221805/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652223751/
「ロシアに賠償させる」 ロシア軍による損害は78兆円との試算
ロシア軍はウクライナで破壊の限りを尽くしているが、その損害額は建物や道路などのインフラだけでも880億ドル(約11兆4400億円)にのぼり、経済的損失の総額はウクライナの国内総生産(GDP)のほぼ4年分に達するという試算がまとまった。
調査を行ったのはキーウ経済大学院大学(KSE)で、2月24日にロシア軍が侵攻を開始して以来破壊したインフラを現地調査だけでなく衛星写真の分析などを行って探し出し、4月26日現在で被害額を次のようにまとめた。
まず道路は、2万3574キロメートルにわたって破壊され損害額は294億8000万ドル(約3兆8300億円)に上り、住宅は合計3万2182平方キロメートルのアパートや一戸建てが砲撃やミサイルで破壊されて損害額は283億1500万ドル(約3兆6800億円)が消滅したと試算した。
このほか、橋梁289カ所、民間空港11カ所、病院など231カ所、中高等学校866カ所、幼稚園535カ所などで損害総額880億ドルとなっている。
これらはいずれも直接的な損害だが、間接的にはGDP損失や投資の損失、労働力の流出などに加えて防衛費の増大や被災国民への支援などの支出を考慮すると、この戦争による損失の総額は5640億ドル(約73兆3200億円)から6000億ドル(約78兆円)に上るとKSEの報告書は試算している。
実はKSEのこの調査プロジェクトは「ロシアに支払わせる」と名付けられており、いずれロシアに対して損害賠償を要求するための資料として役立てるために調査を行っているという。
詳細はソース 2022/5/9
https://www.fnn.jp/articles/-/357475
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652100094/
【映画】実写『ゴールデンカムイ』山崎賢人が主演に? ヒロイン役に名前が挙がったのは平手友梨奈
https://www.jprime.jp/articles/-/23903
2022/5/9
「連載していた漫画雑誌で最終話が掲載されて“物語”は終了したのですが、公式ツイッターで実写映画化が発表されたことで、今もネットでは盛り上がっています」(出版業界関係者)
明治末期の北海道を舞台に、壮大なスケールと複雑な人間模様を描きつつ、アイヌ文化を漫画で紹介するという目新しさ、さらにギャグありバトルありのスペクタクルが注目されて熱狂的な人気を獲得。現在、単行本の累計発行部数が1900万部を突破した大ヒット漫画だ。
「映画の公開時期や出演者など、具体的なことは明かされていません。そのため、早くも“主人公の元陸軍兵・杉元佐一は誰が演じるんだ!?”“ヒロインのアイヌ少女・アシリパを演じられるのは橋本環奈しかいないッ”といった予想合戦で盛り上がっています。ただ、そもそも実写化することを不安視する声も根強いです」(同・出版業界関係者)
そこで、まずは北海道にある『平取町立二風谷アイヌ文化博物館』館長の長田佳宏さんに、この漫画が実写映画化されることを聞いてみると、
「実際のアイヌの民具や住居が登場すると思うので、映像化は楽しみにしていますよ。専門家の監修も入るでしょうし、アイヌ文化の表現について心配はしておりません」
では、誰がどの役を演じるのか。取材を進めても箝口令が敷かれているのか、情報が漏れてこない。そんな中、貴重な証言を手に入れた。
「1年ほど前からキャスティング交渉は行われていましたが、難航したようです。そんな中、主人公の杉元役には山崎賢人さんの名前が、アシリパ役で名前が挙がっているのは平手友梨奈さんです。漫画には元『新選組』の土方歳三も登場するのですが、それを舘ひろしさんが演じる案も出ています」(映画業界関係者)
こうした配役について、映画に詳しい文筆家の折田侑駿さんに聞いてみると、
「山崎賢人さんは、これまでも少女漫画から少年漫画まで、数多くの“漫画実写化”に貢献してきた、当代きっての俳優といえるでしょう。踏んできた場数の多さ、各作品に適応してきた経験値が、ほかの俳優とは圧倒的に差があります。それが山崎さんの強みであり、魅力です」
'18年に公開された映画『響 -HIBIKI-』に平手が出演していたことについても、
「俳優としての経験は、それほど多くはないかもしれませんが、漫画原作の映画を自身の代表作としている点が、山崎さんと同じですよね」(折田さん、以下同)
と、太鼓判を押した。
前出の映画業界関係者は、『ゴールデンカムイ』実写化について、こんな情報も明かしてくれた。
「同じキャストで、WOWOWでスピンオフのドラマも制作するようです」
全文はソースをご覧ください
★1:2022/05/09(月) 18:43:26.08
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652089406/
マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 世界にダメージ
【シリコンバレー=白石武志】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏は7日、ツイッターへの投稿で「当たり前のことをいうようかもしれないが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう」と述べた。かねて世界の出生率の低下傾向に警鐘を鳴らしてきた同氏だが、日本に言及するのは珍しい。
2021年10月1日時点の日本の総人口が前年から64万4000人減の1億2550万2000人となり、過去最大の落ち込み幅となったことを伝えるニュースに反応してコメントした。テスラは電気自動車(EV)向けの電池でパナソニックと提携するなど、日本との関わりが深い。マスク氏は「世界にとって大きな損失となるだろう」と付け加えた。
マスク氏は17年ごろから「世界の人口は崩壊に向かって加速しているが、ほとんどの人は気にもとめていないようだ」と度々指摘してきた。19年に中国で開かれたイベントで対談したアリババ集団創業者の馬雲(ジャック・マー)氏とも人口減をめぐる議論で意気投合している。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により、一部の国では出生者数が歴史的な減少をみせた。マスク氏は米ネットメディアが21年9月に米ロサンゼルスで開いたイベントに登壇した際には「人類の文明にとって最大のリスクは急速に低下する出生率だ」と述べている。
文明レベルの危機を嗅ぎとり、社会に課題解決策を示すのがマスク流の起業術だ。人口減や高齢化に備え、21年にはテスラの新たなプロジェクトとして人に代わって雑用をこなすヒト型ロボット「オプティマス」の開発に乗り出した。株式市場では実現可能性や収益性を疑問視する向きもあるが、マスク氏は「経済の根幹にあるのは労働力だ」と大真面目だ。
テスラでは23年のヒト型ロボットの試作品の完成をめざし、人工知能(AI)分野の人材採用に力を入れている。マスク氏は22年4月の決算説明会では「オプティマスは最終的に自動車事業よりも価値があることが理解できるだろう」と述べている。
日本経済新聞 2022年5月8日 19:24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/
★1 2022/05/08(日) 19:34:17.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652097543/
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
コロナ禍においても、都内各地の再開発プロジェクトの多くは進行しており、懸念されていた人々の地方移住も限定的で、「東京一極集中」の状態は続いています。東京にはなぜ、それほどのパワーがあるのか。そして東京には、これから先どんな未来が待ち受けているのか。
(略)
■企業の8割「東京を離れるつもりはない」
2020年11月に公表された、経団連が東京に本社を置く経団連幹事会社(433社)を対象に行った「東京圏からの人の流れの創出に関する緊急アンケート」によれば、東京からの移転を「実施中」「検討中」と答えた企業は11.7%、「今後検討する可能性がある」と答えた企業を合わせても22.6%にとどまりました。およそ8割の企業が「東京を離れるつもりなどまったくない」ことがわかりました。
(略)
ではなぜ、20~24歳の女性の多くは東京に転入してくるのでしょうか。
グローバル都市不動産研究所が上京経験のある男女(20 ~29歳)を対象に行った意識調査によれば、「東京都に上京した理由」は、
「東京に進学したい大学や専門学校があったから」(39.8%)
「東京で働きたかったから」(25.2%)
「異動や家族の都合で、やむを得ず上京した」(20.6%)
の順。この上位3つの理由は、男女ともに順位は変わりませんでした。ところが、4位以下の理由は男女で大きく異なってきます。20~29歳の女性は、上京する理由として
「新しい生活を始めたいと思ったから」
「都会に憧れがあったから」
「地元や親元を離れたかったから」
「交通の便が良いと思ったから」
「趣味をより楽しみたかったから」
という理由が男性より際立って高くなっています。総じて、男性より女性のほうが東京への憧れは強いようです。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488
★1 2022/05/02(月) 21:55:26.21
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651529499/
【調査】「家電メーカー」人気ランキングNo.1が決定! 2位は「パナソニック」
(略)
●第2位:パナソニック
第2位は「パナソニック」です。得票数は211票、得票率は31.2%でした。
1918年に家族3人でスタートし、日本を代表するメーカーとなった「パナソニック」。創業者の松下幸之助さんは「経営の神様」として有名ですよね。パナソニックでは、定番の生活家電から、AV機器や美容家電まで幅広く展開。ダストボックスを分離することで軽さを実現した「セパレート型コードレススティック掃除機」、業務用レベルの急速冷凍が可能な冷蔵庫、美容系の賞を多数受賞しているドライヤーなど、高機能な製品がたくさん。
コメント欄には「パナソニックの家電は、気が付かないところまで行き届いている」という声が寄せられていました。
●第1位:日立製作所
そして、第1位は「日立製作所」でした。得票数は215票、得票率は31.8%です。第2位との差は、わずか4票。パナソニックと人気を2分する結果となりました。
1910年に、鉱山の小さな機械修理小屋からスタートした「日立製作所」。日本のものづくりを長年支えてきたメーカーで、現在も魅力的な製品をつくり続けています。近年は「ハロー! ハピネス」をキーワードに、暮らしのなかの新しい幸せを実現する家電事業を展開。スマートフォンと連携した冷蔵庫や洗濯機も登場しています。買い物中に冷蔵庫内の食材をチェックできたり、外出先からリモートで洗濯機を操作できたりと、便利で次世代感のある家電に夢がふくらみます。
コメント欄には「日立は長持ちするイメージ」「日立の製品は安心感がある。今の冷蔵庫は14年間も故障知らず。洗濯機、エアコンも使い勝手が良いし、アイデア感満載」といった声が寄せられていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63de6db7dc0e8af7104ee038c9e78bca49a5c2af
10位から1位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/699517/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20220501-10017994&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
★1 2022/05/03(火) 08:38:09.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651534689/
【朗報】 シン・ウルトラマン「1度見ても理解できない」「因数分解のように複雑」「言語化不可能」
斎藤工「シン・ウルトラマン」庵野秀明氏の台本は「因数分解のような複雑かつ壮大な物語」
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d48870a471db1e2055ca1b634d0862d4248b69
【悲報】宿泊客「備え付けのケトルでカニ茹でたろ」ホテル「損害賠償を請求しまーす」宿泊客「え?何で?」
ホテルの客室に備え付けてある電気ケトル。まったく利用しない宿泊客もいるかもしれないが、部屋で湯を沸かして、お茶やコーヒーを淹れられるようになっている。
そんなケトルで、カニを茹でて食べたところ、ホテル側から損害賠償を請求された――。そんな一風変わったトラブル相談が寄せられている。
●「ニオイがとれず、部屋を貸せなかった」
数日間の滞在のうち2度、ケトルでカニを茹でて食べたという宿泊客。その後、ホテルからニオイがとれず、部屋を貸せなかったとして、損害賠償4万円を請求された。
「毎日予約が満室というわけではないはず」と交渉したところ、あらためて消臭業者を入れた代金1万7000円とケトル代5000円を求められたという。
カニを茹でている最中は、空気清浄機も回していたといい、ケトルの使用禁止事項も書かれていなかったとして、宿泊客は不満気味の様子だ。
はたして、ホテル備え付けのケトルをこのように利用をした場合、損害賠償を支払わないといけないのだろうか。寺林智栄弁護士に聞いた。
●ケトルの通常の使用方法は「お湯を沸*こと」
――ホテルのケトルでカニを茹でた場合、損害賠償を支払わないといけないのでしょうか。
ホテルの宿泊客には、ホテル側に損害を与えないよう注意すべき義務が、契約上課されることになります。この義務に違反して、ホテル側に損害を与えた場合、宿泊客は損害賠償責任を負うこととなります。
そして、ケトルの通常の使用方法は「お湯を沸*こと」です。これは通常の判断能力を持つ一般の人であれば、誰しもわかることです。
そうであれば、通常の使用方法に反して、ケトルでカニを茹で、これによって部屋を貸せないという損害が発生したのであれば、この宿泊客は、契約上の義務に反したといえるので、部屋代を請求されてもやむを得ないと思われます。
そして、宿泊客がカニを茹でたことにより、ケトルにもニオイが移り、交換すべき必要が生じたのであれば、ケトル代を損害賠償として請求されることもやむを得ません。
宿泊客は、カニを茹でることが使用禁止事項に書かれていなかったと不満を述べているようですが、先にも述べている通り、ケトルの通常使用方法が「お湯を沸*こと」であることは通常の判断能力を持つ一般人であればわかることです。したがって、この点は請求を回避できる理由にはなりません。
――もし部屋のニオイがとれなくなった場合、消臭業者の代金を支払わないといけないのでしょうか。
損害賠償の範囲には、契約違反行為との間に相当な因果関係のあるものが含まれます。
部屋からニオイが取れなくなったためにホテル側が消臭業者に依頼せざるを得なくなったのであれば、その代金は、今回の宿泊客の契約違反行為との間に相当な因果関係がある損害ということになります。ですので、損害の範囲に含まれ、宿泊客は、消臭業者の代金を支払わなければなりません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd930365b44d782ce10ccca7da251abab1f80cde
前スレ
ホテル備え付けのケトルで「カニ茹でた」宿泊客、損害賠償を請求されて「困惑」★2 [ポンコツ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651294037/
★1 2022/04/30(土) 12:18:11.89
【悲報】松本人志不在の『ワイドナショー』打ち切り危機? 視聴者激減「つまらん」
2022.04.30 17:30
まいじつ
4月から『ダウンタウン』松本人志の出演が隔週になった『ワイドナショー』(フジテレビ系)。案の定、番組の注目度がガタ落ちし、打ち切りまで視野に入っているという。
松本からの「ちょっともうなかなかスケジュール的に…」という申し出で、隔週出演になったとされる『ワイドナショー』。
4月24日放送回では、安藤優子、石原良純、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、菊地亜美、辰巳雄大(つ~ゆ~)などが出演したものの、視聴者からは不満の声が殺到している。
《やっぱりまっちゃんいないと観る気が起きないな~》
《まっちゃんが隔週になってワイドナショー見事に見なくなってしまった》
《2週に一回言ってる気がするけど、松本さんのおらんワイドナショーはシンプルにつまらんな…やっぱり。普通のガッカリワイドショー番組って感じがする》
《松本がいない時は安藤とかじゃなくて違った人呼ぼうってならんのかね、スタッフは番組やる気あんのか?》
《ワイドナショー、まっちゃんいない日は見なくていいかな…ってなるんだよ》
といった声がネット上で上がっている。
松本人志専用の待遇を他タレントに…
「そもそも『ワイドナショー』は、ワイドショー番組なのに生放送ではなく、事前収録という異例の形態。こんな横暴が許される理由はただ一つ、松本が出演しているから。みんな松本目当てで番組を観ているので、多少情報が遅れていても『ワイドナショー』を選ぶのです。なので、松本が不在なのに事前収録をするのはハッキリ言ってスタッフの怠慢。このままズルズルと注目度が下がれば打ち切りになるのも時間の問題なので、早めに〝松本不在回は生放送〟という対策を施さなければいけませんね」(芸能記者)
日曜フジテレビ昼前の『笑っていいとも! 増刊号』の後番組として奮闘してきた『ワイドナショー』だが、重大な岐路に立たされているようだ。
https://myjitsu.jp/archives/349089
【悲報】女「なんでAndroidなんですか?」男「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」
男「最強2chアプリ、Mateが使えない
自分好みにカスタマイズ全くできない
コントロールセンターでWi-FiやBluetoothをオフにしても、本当のオフにはなってない(気づくとオンになってる)
iosが信用ならない。ソフトウェア更新でバッテリーの減り早くなるとか不具合とかAndroidならあり得ん
Lightningとかいう無能端子
アプリの種類少なすぎ
microSDカード使えない
端末の縛り多すぎ。例えば、アプリ使っても画面を最低より暗くできない
日本語変換無能。Google日本語入力もなし
文字入力時、←→カーソルすらなし
X以降はノッチ強制。バッテリー残量のパーセント表示を見るためにはコントロール開く必要あり。ノッチ隠しアプリも非対応
X以降は指紋認証なし
ミュージックアプリが無能
ひとつの画面に2つのアプリを同時に開くことができない
フリックやタッチの感度を設定できない
戻るボタンがない。メニューボタンがない
位置情報のオンオフがいちいち設定→プライバシーを開かないとできない
イヤホンジャック廃止したのに薄くも軽くもなってない
アプリ間の移動、連携が苦手
アプリの置き場所がホーム画面のみ
ウィジェットでできることが少ない
ディスプレイの解像度を変更できない
とかね。総合するとandroidの方が使いやすいってワケ。」
女「きも」
ガキの頃に結局クリアできなかったゲームwwwwwwww
バンジョーとカズーイの大冒険